新年明けましておめでとうございます。
新橋の熊本郷土料理うまとです。
本年も美味しい熊本馬刺しと郷土料理を
皆様にお届け出来るよう、頑張っていこうと
思います!
どうぞよろしくお願い致します。
新年明けましておめでとうございます。
新橋の熊本郷土料理うまとです。
本年も美味しい熊本馬刺しと郷土料理を
皆様にお届け出来るよう、頑張っていこうと
思います!
どうぞよろしくお願い致します。
みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理
うまとです。
年内は12月30日まで営業します。
12月31日から1月5日までお休みさせて
いただきます。
年明けは1月6日月曜日から営業させていただきます。
本年も大変お世話になりました。
来年もまたよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
いつも熊本郷土料理うまとのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は熊本郷土料理うまとのPR担当・大澤が投稿をさせていただきます。最後までご覧いただければ幸いです。
早いもので今年も10月になりましたね。残すところあと3ヶ月、みなさまいかがお過ごしでしょうか?年末年始にかけては「飲み会」が増えてきますよね。忘年会や新年会はもちろん、お仲間内での少人数宴会や慰労会・クリスマスパーティーなど様々なお集まりがあるかと思います。
そこで本日は、新橋駅で宴会を開催する飲食店をお探しのみなさまに熊本郷土料理うまとの「年末年始限定・忘新年会特別コース」のご紹介をさせていただきます!今回もPR担当の大澤がこのスペシャルなコースをお先にいただいてきました!実際に味わいました感想も含めまして食レポをさせていただきたいと思います。
では、はじめていきます!
>>忘年会は美味しいお料理が楽しめるお店で開催したい!そんな方はこちらをクリック
新橋駅で特別な忘年会・新年会を開催するなら「熊本郷土料理うまと」
年末年始にかけまして、毎年多くの方々に宴会のご利用をいただいております。いつも本当にありがとうございます!例年、従来のコース料理をお楽しみいただいておりましたが、今年は年末年始にご利用いただくお客様のためにスペシャルなコースに変更させていただくことになりました。馬刺しをはじめとする人気の熊本郷土料理はもちろん、今回の特別コースには「黒火乃牛のローストビーフ」という目玉メニューをご用意させていただいております!この黒火乃牛は、熊本をはじめとする九州6県が産地のお肉になります。
コースの内容は「全7品」のボリューム!
・郷土料理と季節の前菜盛り合わせ
・熊本馬刺し|上赤身・タテガミの2点盛り
・黒火乃牛のローストビーフ
・天草産みやび鯛の酒蒸し
・熊本産肥後のうまか赤鶏のとり天
・熊本ラーメン
・季節の果物
ローストビーフは目玉メニューになりますが、人気の馬刺しやこれまでのコースには無かったメニューも加わったスペシャルなコースになっております。
コースは11月から変更になり1月末までの期間限定でご提供をさせていただきます。飲み放題2時間付きで税込8,680円になります!
少人数での宴会利用はもちろん、忘年会・新年会シーズンならではの大人数宴会に関しましても10名様から貸切でのご利用も受け付けております。
では、新橋駅エリアで季節食材を使用した美味しいコース料理で忘年会・新年会を楽しみたい方に、今回はこの「年末年始限定・忘新年会特別コース」の詳細をお伝えさせていただきます!
新橋駅で特別な忘年会・新年会を開催するなら「熊本郷土料理うまと」
前菜から全4種と豪華なスタート!旬な食材を使用した様々な小鉢をお楽しみいただけるのが魅力ですよね。
まずこちらは熊本名物の「辛子れんこん」と「ちくわサラダ」です。辛子れんこんのツーンとくる美味しさってたまらないですよね!またちくわサラダはあまり見慣れないですが、なんでも「お弁当のひらい」さんが40年ほど前に開発した熊本のソウルフードであり、熊本ではポピュラーな一品とのことです。ちくわの中にポテトサラダが詰まった逸品はとても斬新な感覚で美味しいー!
そしてこちらは「天然ぶりのたたき」と「熊本産長ナスの揚げびたし」です。これがどちらもまた美味しいんですよね!なんと言ってもこの前菜4種が各自にこのスタイルで出てくるため取り分けをしなくていいというのも嬉しいですよね。前菜から熊本と旬食材をしっかりと味わえるのもこのコースの大きな特徴です!
>>年末年始の忘年会は貸切にしたいですよね?詳細はこちらをクリック
新橋駅で特別な忘年会・新年会を開催するなら「熊本郷土料理うまと」
前菜の次はこちら「紅白二点盛り」の馬刺しです!熊本郷土料理うまとさんがご提供する馬刺しは私も大好きなメニュー!クセがなく食感が柔らかい上赤身とコラーゲンを多く含み食感がぷりぷりの希少部位タテガミ。この紅白の馬刺しが本当にたまらないんですよね!
そして「うまとツウ」の食べ方は、この2種類の馬刺しを重ねて一緒に味わうこと!柔らかさとぷりぷりさという異なる2種が合わさった食感は新感覚!これを甘めな熊本醤油で味わうのが美味しく食べるポイントなんですよね。コースの2品目で馬刺しが出てくるこの特別感!これは宴会が盛り上がりますね!
>>新橋でデートに利用する飲食店をお探しの方必見!詳細はこちらをクリック
新橋駅で特別な忘年会・新年会を開催するなら「熊本郷土料理うまと」
馬刺しに負けない本コースの目玉メニューがこちらの「黒火乃牛のローストビーフ」です。店主が温度設定や加熱時間などを繰り返し試して作り上げた自信の逸品!私も食べさせていただきましたが、言葉が出ないくらい美味しかったです!特徴のひとつは「サシ」ですね!こだわりを持って育てられた黒火乃牛はサシのバランスがちょうど良く、くどくなくて柔らかいのがポイント!出汁ポン酢のタレに付けて食べるとさっぱりとした味わいを感じるのも魅力です!味変用のわさびも本当に絶妙!すべてを食べ終わったあとに「ローストビーフ美味しかったね!」という声が出てしまうことも安易に想像できますw
新橋駅で特別な忘年会・新年会を開催するなら「熊本郷土料理うまと」
ローストビーフの後は、さっぱりさが魅力のこの一品「天草産みやび鯛の酒蒸し」です。九州で認知度No,1にも選ばれたことのあるみやび鯛はアミノ酸の数値が天然鯛の約3倍もある鯛です。丁寧に育てられたみやび鯛は素材自体が良いため無駄な加工はせず本来の味わいを楽しんでいただきたいという店主の想いからこちらの商品が生まれました。ふわふわな食感は口の中でとろけるような美味しさ!さっぱりと優しい味わいはローストビーフのあとにピッタリです!
>>新橋で接待利用する飲食店をお探しの方必見!詳細はこちらをクリック
新橋駅で特別な忘年会・新年会を開催するなら「熊本郷土料理うまと」
お魚料理の次は肉料理「熊本産肥後のうまか赤鶏のとり天」です!肥後のうまか赤鶏は第14回全国地どり銘柄鶏食味コンテストで最優秀賞を受賞した人気の鶏。柔らかくふんわりとした食感がたまらないんですよね!とり天は大分県で有名なメニューですが、熊本産の肥後のうまか赤鶏で作るこの九州でのコラボが絶妙な味わいを生み出しております!そのままでも美味しいのですが酢醤油とからしを付けることでまた違う美味しさを楽しめるのも大きな魅力ですね!
>>〆に熊本ラーメンが出てくる人気コース!店舗詳細はこちらをクリック
新橋駅で特別な忘年会・新年会を開催するなら「熊本郷土料理うまと」
年末年始限定・忘新年会特別コースの〆は「熊本ラーメン」です!コース料理の〆に本格的な熊本ラーメンが出てくるのは嬉しいですよね!この〆ラーメンは「なんかちょっと物足りなかったなー」とは決してならない逸品です。なんと言っても嬉しいのは「食べやすいミニサイズ」で提供されること。〆にぴったりなボリューム感なんですよね!私はスープまで飲み干してしまいましたw
年末年始限定・忘新年会特別コースは、最後にデザートとして「季節の果物」も付いてきます!
「年末年始限定・忘新年会特別コース」のご紹介、いかがでしたでしょうか?
実際にコースを食べさせていただきましたが、本コースの注目ポイントはやっぱり「黒火乃牛のローストビーフ」だと思います!この逸品がある特別コースはコストパフォーマンスも感じていただけるはず!
年末年始の忘年会や新年会、また会社の各部署単位での飲み会などにはぴったりな空間かもしれません。
新橋駅で年末年始の飲み会をする飲食店をお探しの際には、ぜひ候補のひとつとしてお選びいただけると幸いです!
店舗名:新橋の和食居酒屋 熊本郷土料理 うまと
公式HP:https://www.shinbashi-umato.com/
TEL:03-6435-9480
住所:東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル 1F
アクセス:JR 新橋駅 烏森口 徒歩約3分 新橋駅から281m
定休日:日曜日・祝日
カード利用:可
席数:10席 (テーブル10席)
みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理
うまとです。
8月8日から8月18日までの期間
【球磨焼酎キャンペーン2024】が開催
されます!
うまとももちろん参加しています!
うまとでは期間中に白岳(しろ、銀しろ、
金しろ)、白岳KAORUのボトルを注文して
いただいたお客様にイベント限定マドラーや
コースターをプレゼントします!
球磨焼酎が大好きな方や、まだ飲んだ事が
ない方もぜひこの機会にお試し下さい!
みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理
うまとです。
誠に勝手ながら8月17日(土)、8月24日(土)は
お休みさせていただきます。
ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い
みなさまこんにちは!
新橋で接待やデートに人気の和食郷土料理居酒屋「熊本郷土料理うまと」です。
今回は熊本郷土料理うまとのPR担当・大澤が投稿をさせていただきます。最後までご覧いただければ幸いです。
みなさんは「熊本馬刺し」を食べたことがありますでしょうか?
馬刺しは食べたことがあるけど…熊本馬刺し?と思う方も多いかもしれません。そうなんです!ひと言で「馬刺し」と括られがちですが、同じ馬刺しでも地域によって全然違うんですよね。それぞれに特徴があるので地域が分かれば新たな馬刺しの楽しみ方が分かるかも!
そんなこともありまして、本日は「熊本馬刺しの魅力」をご紹介させていただきたいと思います!熊本郷土料理うまとが提供している熊本馬刺しは、果たしてどのような魅力があるのか!?
それでは、始めていきたいと思います!
>>新橋で美味しい熊本馬刺しを食べたい!そんな方はこちらをクリック
熊本馬刺しを提供している新橋の和食居酒屋「熊本郷土料理うまと」
馬肉は、脂肪が少なく低カロリーなのがポイント。健康食材としても注目が高いのは馬刺しの魅力ポイントのひとつだと思います!栄養素がたっぷりと含まれているため、老若男女問わず楽しめるのも大きな魅力だと思います。
そんな馬刺しですが「三大馬刺し」と呼ばれる産地があることをご存知でしょうか?各地域によって馬刺しの魅力が異なるのも、馬刺しを楽しむ大きなポイントになります!また馬刺しだけでなく、食べる際に使用する薬味も異なったりしますよね。
次のセクションでは、そんな三大馬刺しに選ばれている「熊本馬刺し」にどのような魅力があるのかを書いていきたいと思います!
>>熊本馬刺しを食べられる宴会はいかがですか?詳細はこちらをクリック
熊本馬刺しを提供している新橋の和食居酒屋「熊本郷土料理うまと」
三大馬刺しと呼ばれる馬肉の産地は「熊本・福島(会津)・長野」が有名です!この三県の馬肉はお取り寄せなどにも選ばれやすいブランド馬肉としても人気ですよね。その中でも熊本県に関しては、馬肉生産量の約40%以上を占めているという地域です。これは熊本馬刺しが「馬刺しの王様」と呼ばれる理由も分かりますね!
熊本馬刺しの魅力はなんと言っても「たっぷりな脂とサシ」ですよね!
霜降り肉のようにとろける味わいは随一!甘みとコクのある脂のバランスが口の中でとろけます!これは熊本県産の馬肉が「重種馬」と呼ばれる800kg~1000kgクラスの重い馬を使用しているのが大きなポイント。重めの馬は脂が乗っていてサシが多いため、熊本馬刺しの美味しさが際立つのでしょうね!
また、福島県産の馬肉は「脂が少なくあっさり」長野県産の馬肉は「赤身が多くさっぱり」と言われております!それぞれ異なった美味しさがあることや、馬刺しを食べる際に熊本は「九州醤油におろし生姜」を入れて食べることが多いのに対して、福島は「醤油に辛味噌」を溶いて食べることが多いなど、食べ方にも違いがあるのも馬刺しを楽しめるポイントですね!
熊本馬刺しを提供している新橋の和食居酒屋「熊本郷土料理うまと」
馬刺しをご提供させていただいていると「なんで馬肉は刺身で食べられるの?」という質問をよくいただきます。
馬は、牛や豚と比べて体温が高いため菌が繁殖しにくいという性質を持っております。体温が高く菌を保持しづらい体質が、牛や豚と比べると安全性が高い理由のひとつということです。また、冷凍処理に規定があるのも大きなポイント!熊本県馬刺し安全安心推進協議会に加盟している販売会社は、厚生労働省の基準目標よりも安全性を高めるために「冷凍保持時間を+5時間加算」して冷凍処理を行っているということです。国の基準では「-20℃で冷凍保持時間が48時間以上」ですが、協議会の基準は「-20℃で冷凍保持時間が53時間以上」となっております。
※熊本県馬刺し安全安心推進協議会HP参照
基準よりも厳しくしていることでより安心に食べていただけるようにしているんですね!また、日本では「生物」に対して新鮮なブランドが付くことが多いですが、近年では冷凍技術が向上しているため、安全性を保ったまま新鮮さを維持することが出来るのも冷凍の特徴ですね!
>>デートに馬刺しはいかがでしたでしょうか?詳細はこちらをクリック
熊本馬刺しを提供している新橋の和食居酒屋「熊本郷土料理うまと」
ここまで熊本馬刺しの魅力や馬刺しで食べられるポイントをお伝えしてきましたが「熊本馬刺し」と言っても色々な部位があり、それぞれの美味しい魅力がございます。そこで、各部位の美味しいポイントをご紹介させていただきたいと思います!
まずはこちらの「タテガミ」です!
タテガミは、馬肉でしか味わえない希少な部位。コラーゲンを多く含み、美容にも良いと言われているのが特徴です!食感はぷりぷりしていて、噛むごとに甘みが口の中に広がるのがたまらないんですよね!
そしてこちらが「上赤身」です!
馬刺しの中で一番オーソドックスな赤身は、淡泊で食感はやわらかいのが特徴。クセがなくあっさりとしているので人気が高い馬刺しです。鉄分を多く含んでいるのも魅力的ですよね!
最後にご紹介するのが、こちらの「極上大トロ刺し」です!
熊本馬刺しを思う存分楽しめる逸品!鮮度の高い霜降りは、刺身で食べると病み付きになります! 赤身と脂のバランスがよく、舌の上でジュワーっと旨みがとろけ出します。最高級の馬刺しをぜひお楽しみください!
ご紹介をさせていただきました部位の他にも「フタエゴ」や「レバー」など魅力的な部位がまだたくさんあります!
熊本馬刺しを思う存分に楽しめるメニューをご用意しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください!
今回は「熊本馬刺しの魅力」をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?三大馬刺しと呼ばれる熊本馬刺しは「脂とサシ」が一番のポイントです!口の中に入れるとフワッととろける食感と味わいは、熊本馬刺しだからこそ楽しめるポイントだと思います!
熊本郷土料理うまとは、会社での宴会利用や大切な方との接待利用、また「あまり食べたことのない食事がしたい」というようなグルメデートにもよくご利用をいただいております!
新橋にお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
店舗名:新橋の和食居酒屋 熊本郷土料理 うまと
公式HP:https://www.shinbashi-umato.com/
TEL:03-6435-9480
住所:東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル 1F
アクセス:JR 新橋駅 烏森口 徒歩約3分 新橋駅から281m
定休日:日曜日・祝日
カード利用:可
席数:10席 (テーブル10席)
うまとです。
本日紹介する裏メニューは…
【黒マー油香るガーリック高菜チャーハン】
です!
にんにくをガッツリ効かせた高菜チャーハン
に黒マー油の苦みがアクセントになってます!
飲んだあとの締めにおすすめの一皿です!
みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理
うまとです。
誠に勝手ながら5月4日㈯はお休みさせて
いただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い
みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理
うまとです。
今回紹介する裏メニューは・・・
【馬肉100%コンビーフポテトサラダ】です。
卵黄を絡めながら食べると美味しいです!
皆様のご来店お待ちしております!
ご予約はこちら
みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理
うまとです。
定期的に裏メニューを紹介していこうかと
思います。
今回は、、、
【自家製赤マー油香る豚骨味噌ラーメン】
です!
いつもの熊本ラーメンに飽きたらこちらもお試し下さい!
辛さはマイルドから中辛、激辛と調節出来ます。
皆様のご来店お待ちしております。
ネット予約はこちら↓
https://yoyaku.tabelog.com/yoyaku/net_booking_form/index?rcd=13170681