お知らせ

みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理

うまとです。

緊急事態宣言の延長をうけ、2月8日から

3月7日までの期間、営業時間を引き続き

12:00~20:00(19:00ラストオーダー)

とさせていただきます。

詳細は以下の通りです。

昼12:00~14:00 熊本ラーメンのみ

夜16:00~20:00 メニューを大幅縮小して

おります。(馬刺しと軽いおつまみと熊本

ラーメン)

前日までにご予約いただければコース料理も

承ります。

どうぞよろしくお願い致します。

お知らせ

みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理

うまとです。

2月7日までの営業形態の詳細が決まりました

のでお知らせします。

お昼の部 12:00~15:00(熊本ラーメンのみ)

夜の部 16:00~20:00(19:00ラストオー

    ダー)

夜の部はメニューを縮小して馬刺しとおすす

め料理のみの営業になります。

どうぞよろしくお願い致します。

お知らせ

みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理

うまとです。

本日発令されました緊急事態宣言を受け、

1月8日から2月7日までの間、営業時間を

12時から20時迄とさせていただきます。

(19時ラストオーダー)

また期間中メニューを大幅に縮小し営業形態

を少し変更する予定です。

詳細が決まりましたら別途お知らせします。

また8日金曜日は営業形態変更の準備の為

誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきま

す。

新年のごあいさつ

新年明けましておめでとうございます。

新橋の熊本郷土料理うまとです。

本年もコロナに負けずに美味しい熊本馬刺し

熊本の食材を使った料理、熊本の酒など

を皆様に提供出来るよう頑張っていこうと

思います!

どうぞよろしくお願い致します。

年末年始の営業について

みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理

うまとです。

年末年始の営業日程をお知らせします。

年内の営業は30日まで、年始は4日からの

営業とさせて頂きます。

今年一年、新型コロナに翻弄され続けた

年となってしまいました。

まだ残り2週間弱ありますが、来年に向けて

新しく出来る事を探して前向きに営業して

いこうと思います!

お知らせ

みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理

うまとです。

東京都からの営業時間短縮要請の延長に

従い令和2年12月18日から、令和3年1月11日

まで、営業時間を22時までとさせていただき

ます。

お知らせ

みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理

うまとです。

11月20日からGo To Eatキャンペーン東京

プレミアム付食事券の利用が開始されま

した。

当店も加盟店なのでご利用になれます。

利用期間は令和2年11月20日~令和3年

3月31日となっております。

皆様のご来店お待ちしております。

[朗報]これでマスクの置き忘れが減る!!

すっかりマスクが当たり前の日常になって

しまいましたね…

みなさんこんにちは、新橋の熊本郷土料理

うまとです!

飲食の場面でマスクを外しテーブル等に置き

そのまま忘れてしまう事ってありますよね。

予備のマスクが無いと、周りの目が…とか

思ってしまう世知辛い世の中です。

そんな悩みを解消してくれる素晴らしい

アイテムを紹介します!


マスクKAKETARO くまモンバージョン


テルミック社製のマスクホルダー、マスク

かけたろう くまモンバージョンです。

こちらはノーマルバージョン。

まずは胸ポケットに装着します。

小さいけどさりげないくまモン感です。

マスクを外したらこの様に引っ掛けておけ

ば、置き忘れる心配はありませんね!

服以外にカバンなどにも付けられます。

ちょっとしたアクセサリーみたいでおしゃれ

ですよね。


どこで買えるの?


気になった方はテルミックのホームページ

から購入出来るのでリンクを貼っておきます

ね。

https://telmicneo.stores.jp/

その他、東京ですと銀座の熊本館でも購入

出来ます!

もちろん、うまとでも販売していますので

ご来店の際、見てみて下さい!

「球磨焼酎」の酒文化


焼酎といわれたら何焼酎を思いうかべ

ますか?

みなさんこんにちは、JR新橋駅烏森口から

徒歩3分。本格的な熊本料理、熊本馬刺し

を落ち着いた雰囲気で楽しめる和風居酒屋

熊本郷土料理うまとです。

焼酎は様々な原材料で作られていると思いま

すが、熊本では焼酎と言えば米焼酎が一般的

です。

中でも特定の原料地域で仕込まれたものを

球磨焼酎」と呼びブランド化しています 。

[球磨焼酎の定義]
米を原料とし、人吉球磨の水で仕込んだ
もろみを、人吉球磨で蒸留し
びん詰めしたもの。


日本に4つしかない「地理的産地呼称が認められた酒


日本で地理的産地呼称が認められた酒は下記

の4つしかなく、海外でもその価値を認めら

れ保護されています。

 ·球磨焼酎(米、熊本)           ·薩摩焼酎(芋、鹿児島)          ·壱岐焼酎(麦、長崎)           ·琉球泡盛(タイ米、沖縄)   

   

球磨焼酎のロゴ

[海外の地理的産地呼称の一例]
コニャック、ボルドー、シャブリ
バーボン···


日本の米で造った蒸留酒=球磨焼酎


球磨焼酎は米が主食の日本だからこそ

日本酒と共に世界に誇る事が出来る酒文化

の1つです。

ただ飲むだけでなく食中酒として、その土地

で産まれつくられた食材と合わせて楽しみた

いものです。

熊本郷土料理うまとの料理は熊本の食材を

ふんだんに使用しています。

ぜひ、球磨焼酎と合わせてお楽しみ下さい。

余談ですが球磨焼酎は原料に米を使って

いますが、蒸留酒なので糖質·プリン体が0

です!

店舗名:新橋の和祥・居酒屋 熊本郷土料理 うまと

公式HP:https://www.shinbashi-umato.com/

TEL:03-6435-9480

住所:東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル 1F

アクセス:JR 新橋駅 烏森口 徒歩約3分 新橋駅から281m

営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00)

定休日:日曜日・祝日

カード利用:可 (JCB、AMEX、VISA、MASTER)

席数:14席 (カウンター3席、テーブル10席)